- 子育て体験談
- 子育てノウハウ
- 子どもの食事
- 0歳〜1歳
買ってよかった市販離乳食、離乳食初期編!疲れた時や外出時にオススメです
離乳食は、量は少なくても煮込んだり潰したりと手間がかかるもの。
また、痛みやすいので持ち歩きにも不向きです。
そこで積極的に利用したいのが、市販の離乳食!
味付けや柔らかさなど、手作り離乳食の参考にもなるので、利用しない手はありません。
今回は、実際に子育て中の方に「買って良かった市販の離乳食」を教えていただきました!
前半はスーパーやドラッグストアなどで手に入りやすい離乳食を、後半は通販限定などちょっと珍しいこだわり離乳食をご紹介いたします。
買いやすい価格の離乳食は普段使いに便利ですし、こだわりが詰まったリッチな離乳食は、旅行などの特別なときやプレゼントにもぴったり。
それぞれの良さを活かして使い分けてみてくださいね!
和光堂「はじめての離乳食」シリーズ、「手作り応援」シリーズ
私がオススメするのは、和光堂の離乳食です。
どちらもお湯やおかゆなどに溶くだけで使えるので、離乳食を作るのが面倒なときなど、毎日利用しています。
チョイ足しに便利な「はじめての離乳食」シリーズ
野菜や魚などの食材が、ひとさじ分ずつフリーズドライされた「はじめての離乳食」シリーズはチョイ足しに便利!
おかゆやスープに混ぜるだけで食べられます。
離乳食初期用は、ほうれんそう、かぼちゃ、とうもろこし、おさかな、さつまいも、にんじんの6種類。
離乳食中期用は、鶏レバーと野菜、鶏ささみと野菜の2種類があります。
特に魚やほうれんそうなど、下処理が面倒なものが便利でオススメです。
メニューが豊富な「手作り応援」シリーズ
「手作り応援」シリーズは、米がゆ、野菜がゆ、野菜スープなどの一品メニューから、野菜や「とろみのもと」など種類が豊富!
どれも粉末タイプでお湯に溶くだけで使えるので、とっても便利です。(くみっき-さん)
和光堂「かぼちゃとさつまいも」がお気に入り
和光堂の、お湯に溶かすとペースト状になる商品がおすすめです!
とくに重宝したのが、「ほうれん草と小松菜」「白身魚と緑黄色野菜」「かぼちゃとさつまいも」です。
家族やおじいちゃんおばあちゃんと食事に出かけた時など、店員さんにお湯をいただいてササッと混ぜれるだけですぐにできちゃうので、かなり便利です。
味もおいしいみたいで、ニコニコで食べてくれました。
おかゆに飽きたときにもGOOD!
おかゆにも良い感じに簡単に混ざってくれるので、「おかゆに飽きたかな~?」と思ったときに、直接おかゆに入れていました。
味が変わるので、赤ちゃんも食が進むことが多かったですね。
特にお気に入りだったのは、「カボチャとさつまいも」。
自然な甘みが良いんだと思います。
離乳食作りは野菜を柔らかく煮たり濾したりするのが大変ですし、野菜不足も気になりますが、これなら手軽に野菜を食べさせられるので助かります!(N.Nさん)
和光堂「とろみのもと」で、野菜が食べやすくなる
和光堂の「とろみのもと」がおすすめです。
離乳食に混ぜるだけでとろみがつきます。
とろみがつくと食べやすいのか、子供が離乳食に飽きて食べないときでも、とろみのもとを混ぜるとどんどん食べてくれました。
特に野菜を食べさせるときにオススメです。
我が家でも、葉物野菜などとろみが少ない野菜の時には毎回使っていました。
まだ食べるものが少ない離乳食初期から使えるので、離乳食のメニューが広がって便利でしたよ。
保育園のお弁当作りにも大活躍でした!(みかさん)
和光堂の離乳食がオススメ!
子育て初期で悩むことの一つに離乳食があります。
自分で作れる人はいいのですが、忙しかったり苦手だったりして作れない人もいることでしょう。
離乳食を置いているレストランは少ないので、外食するときなども困りますよね。
そんな時に役立つのがレトルト離乳食です。
和光堂の離乳食がオススメな理由
特におすすめなのは和光堂の離乳食です。
和光堂はベビーフードや育児用ミルクの会社として実績があるので、安心して利用できます。
それに和光堂では月齢に合わせて適切な商品を分かりやすく紹介しています。
5ヵ月頃からは、お湯を注いで混ぜるだけの米がゆや和風だしがおすすめです。
7ヵ月頃からは、開けてすぐに食べられるとり雑炊やすき焼きのレトルト離乳食を利用するといいでしょう。(こねちゃんさん)
キユーピーの瓶詰ベビーフード
私のおすすめの離乳食は、キユーピーのベビーフードです。
年子育児なので、離乳食作りまで手が回らないときにとても重宝しました。
おかゆだけ作って冷凍しておき、時間がないときや疲れているときに、おかずとして利用していました。
種類が豊富で、瓶詰なのも便利
キユーピーのベビーフードは、生後5ヶ月から食べられる離乳食初期用から種類が豊富!
瓶詰タイプ10種類、レトルトタイプ1種類と合計11種類もあります。
離乳食を食べ始めの頃は、1口2口くらいしか食べられないこともあるので、予め小分けにして冷凍していました。
こうすると無駄にならないのでオススメです。
特に瓶詰は何も手を加えずそのまま食べられるので、外出時にも便利!
瓶詰離乳食とスプーンだけ持てばいいのでラクでした。(かきさん)
キユーピーのベビーフードをパン粥にアレンジ
私はキユーピーの離乳食をよく使っていました。
しっかりとした瓶の容器に入っているので、外出時にお皿が無い時はそのまま食べさせることができてとても重宝しました。
また、そのまま食べても美味しいので、温められない時でも大丈夫です。
私の娘は離乳期にパンが大好きで、パンだとよく食べてくれました。
しかしパンを何度も出しているとパターンが限られてしまいます。
そこで、キユーピーのペースト状の離乳食を牛乳でのばしてパン粥にしていました。
種類が多いので、いろいろな栄養が手軽に取れて本当に助かりました。(さゆさん)
コープの冷凍離乳食が、種類も豊富で便利
コープで販売している、冷凍の離乳食が便利です。
コープの離乳食は、10倍粥をはじめ、野菜のペーストしたもの、白身魚のほぐし身、塩分を抜いたしらすなど、初期から食べられる離乳食が沢山あります。
キューブ状で冷凍されているので、必要な分だけ使うことが出来ます。
うちでは、私が風邪をひいてしまった時に、解凍するだけだったのですごく助かりました。
手も汚さずに簡単に出来るので、忙しい時や風邪をひいてしまった時などにとても便利でオススメです。(みゆもさん)
コープ「国産米をふっくら炊いた白かゆ」
離乳食が始まると子供の成長が嬉しい反面、毎食の準備が大変だと思います。
そんな時に私が重宝したのは、コープの「国産米をふっくら炊いた白かゆ」です。
小分けの冷凍8倍がゆが便利!
お粥を炊き忘れた時にも、パパッと解凍するだけですぐに用意できるので便利!
8倍がゆなので、10倍がゆにしたい場合は解凍する際に少しお湯を足すと良いです。
ふっくら柔らかいお粥なので、すり潰すのもラクでした。
製氷皿で凍らせたときのように、17gずつ小分けになっているので、量の調節も簡単です。
子供の口に合い、週2で利用
市販の粉状のお粥もお手軽ですが、何故か我が子は受け入れてくれず……。
特に初期の頃は全ての食材をペーストにするのが大変だったため、精神的に辛くなる前に頼れるものは頼ろうと思い、結構な頻度で使用していました。
1週間に2日くらいはこのお粥だったと思います。(あゆなさん)
リトルワンズ「ナチュラル離乳食」
子育て中の方は皆さん「赤ちゃんが初めて口にする離乳食は、安心で安全なものを選びたい」とお考えでしょう。
私も最初は「出汁から取ってしっかり手作りしたい」と思っていましたが、慣れない育児を続けていると身体も心も少しずつ疲れてきました。
そんな時には、レトルトの離乳食に頼っています。
ドラッグストアに売っている離乳食もとても美味しいのですが、いろいろと探す中で、娘の食べっぷりがとても良かったものをご紹介します。
Instagramで偶然見つけた離乳食!
それは、リトルワンズの「ナチュラル離乳食」です。
私はInstagramで偶然発見しました。
新しい商品が販売されると、毎回すぐに完売してしまう、大人気の離乳食です。
熱意とこだわりが凄い
オススメの理由は、リトルワンズの方々の離乳食への熱意です。
農薬や化学肥料に頼らない自然な野菜や、化学調味料や添加物を使わない本物の出汁など、安全・安心な食材だけを使って作られています。
さらに、品種改良されていない昔ながらの「固定種」を使用するなど、なかなか他の離乳食では見られないこだわりに驚かされました。
野菜嫌いの子供がモリモリ完食!
リトルワンズの離乳食は、子供にも大好評。
娘は緑色の野菜が大の苦手でしたが、こちらの離乳食で小松菜とかぶを食べさせたところ、もりもりとあっという間に完食してしまったほどです。
お値段は1袋500円前後と高めなので、たくさん買って毎日使うというわけにはいきませんが、お出かけや旅行のときに利用しています。
しっかり品質も保証されていますので、電子レンジなどで温めることなく、そのまま食べさせることができます。
子供は幼い頃ほど味に敏感です。安心安全で口にも合う物のを食べさせてあげたいですね。(YIさん)
みかさ「国産野菜パウダー」
「赤ちゃんに初めて食べさせるものは、安心安全なものにしたい」そんな思いに応えてくれたのが、みかさの「国産野菜パウダー」でした。
みかさの国産野菜パウダーは名前の通り国産野菜で無添加、アレルゲンフリー、国内生産。
安心・安全にこだわって作られています。
しかもお湯で戻すだけで食べられるので、離乳食作りも簡単!
おかゆやうどんに混ぜるだけで、野菜の栄養たっぷりの離乳食が出来上がります。
初期だけでなく、大人の料理やお菓子作りなどにも使えます。
野菜の色がとても鮮やかで、にんじん・紫芋・とうもろこしは、味も甘くて美味しいと我が子のお気に入りでした。(kazusouさん)
市販の離乳食を活用しよう!
忙しいときや外出するときなどに便利な市販の離乳食。
そのまま食べられるもの、混ぜるだけのもの、解凍するだけのものなど様々あるので、シーンに合わせて選ぶことができますね。
「こんな味が好きなんだ!」「このくらいの柔らかさだと食べやすいのか」など、新たな発見もあるかもしれません。
積極的に活用して、親も子供も楽しい食事の時間を過ごしましょう!
この記事を読んだ方にオススメの情報
まずは離乳食の基本をチェック↓
自分で作るなら、便利な道具を取り入れよう↓
食べさせてはいけないものを確認しておきましょう↓