• 子育てノウハウ
  • 0歳〜1歳
  • 1歳〜2歳
  • 2歳〜3歳

子連れのお出かけや旅行をもっともっと身軽に!荷物を減らすアイデア10個

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 42025view

    子連れのお出掛けや旅行って、普通に荷造りすると大荷物になってびっくりしちゃいますよね!

    私も少しでも荷物を減らしたいと試行錯誤してきました。今回は、その研究結果を共有したいと思います。

    長財布を、三つ折りの小さい財布にチェンジ!

    SONY DSC

    まずは、自分の荷物の見直しから。私は以前「お金やカードが取り出しやすい!」という理由から、大きな長財布を使っていました。

    しかしこれがどうにもかさばる!しかも、子どもと一緒に公園などに遊びに行くときに、肌身離さず持ち歩くのが大変だし、かと言ってベビーカーに置きっぱなしにするのも心配だし…と、かなりストレスになっていました。

    そこである日、思い切って三つ折りの小さい財布にチェンジすると、これがものすごーく快適!

    以前はカバンの中に空間がなくギュウギュウ詰めだったのですが、カバンの中が劇的にスカスカになって他の荷物が見つけやすい!遊びに行ったときもポケットに財布だけ入れておけるので安心!

    ここまで小さいと余計なモノを入れておけないので、レシートなどをこまめに整理して、ポイントカードなども厳選したものだけを持ち歩くようになり、気分的にもスッキリ

    あまり現金を使わず、スーパーやコンビニでもクレジットカードを使うようになったので、ポイントも貯まるし銀行に行く回数も減りました。(そのぶん使いすぎに注意ですけど!)

    ただ、カードは4枚くらいしか入らないので、子どもの保険証や医療証など、どうしても持ち歩かないといけないものは小さなカード入れを利用しています。それでも、長財布時代より身軽!

    SONY DSC

    大きな長財布もかっこよくて好きなんですが、それは子どもの荷物を持たなくて済むようになったときのお楽しみに取っておくことにしました。

    私が使っているのはこの財布です(安い!)。本来はパーティー用の小さいバッグに入れるためのお財布みたいですね。

    革製のものも素敵ですが、薄さや軽さの面では合皮やナイロンのものの方が優秀かもしれません。ネットで購入する際は素材もチェックしてみてください。

    ちなみに、公園でベビーカーに荷物を置きっぱなしにするとき、コインロッカーを利用するとき、飛行機などで荷物を預けるときは、ミニショルダーがあると便利。貴重品は肌身離さず身に付けておきましょう!

    メイク道具など、自分の荷物は最小限に!

    SONY DSC

    これは私が実際に使っているポーチ。ちょっとケイト・スペード風でかわいいですが、ダイソーで100円でした♪

    中身はこんな感じで、かなり最小限です。

    SONY DSC

    漢方薬、虫刺されの薬、リップクリーム、鏡つきチーク(口紅にもなる)、クリップ、レジ袋。あまり色気はありませんが、どうせいろいろ持ち歩いてても化粧直しとかしないし…ということで、このメンバーになりました。夏場は虫よけと日焼け止めを持ち歩くこともありますが、それも小さいものを選んでいます。

    子どものお手拭きやエプロンに大活躍!タオルを手ぬぐいに変える

    3063b92e33847a4156d779c0427235ec_s

    今度は子どもの荷物を減らしていきましょう!

    以前こちらの記事(育児の現場で活躍した意外なモノ、それが「手ぬぐい」)でもご紹介しましたが、タオルを手ぬぐいに変えるだけでかなり荷物が減ります!

    手ぬぐいも100円ショップでかわいいものが手に入るので、ぜひお試しください。

    授乳ケープは、ストールやカーディガンで代用できる!

    161919

    以前は授乳ケープをカバンに入れていましたが、これもかさばるのでやめて、ボタンを止めるとケープに変身する2wayのショールを使うことにしました。

    自分の普段の服装にも合う授乳ストールを選べば、自分も暖かくて授乳にも使えて一石二鳥。カーディガンやパーカーなどの羽織ものを前後逆に着ても、授乳ケープの代わりになります。

    Tシャツの上に少し大きめのキャミソールを着て、その中で授乳するのも便利でしたよ。

    ストローマグの代わりに、子ども用のコップを持ち歩く!

    a2a52cc9092fb70f7700f8cf8143ba0d_s

    暑い季節は特に子ども用の飲み物は必須ですが、子どものためだけにストローマグを持ち歩くのはかさばる!しかも洗うのが大変!

    子どもがコップを使えるようになってからは、プラスチック製の子ども用のコップだけを持ち歩いていました。

    これなら、外出先でペットボトルのお水や麦茶を買って、大人も子ども一緒に飲むことができます。

    ちなみに、皆さまもご経験があるかもしれませんが、子どもがペットボトルで直接飲むと食べ物などが逆流してしまって、「大人が一緒に飲むのはちょっと……」という感じになることも多々あるので、そういう意味でもコップを持ち歩くのはオススメです。

    好きなキャラクターだと、子供も喜んで使ってくれます。

    何個か持ち歩く場合は、重ねられるコップが便利です。

    おむつや着替えは圧縮袋に入れる!

    abb9ab5ec8c764f68c137dc30fed157b_s

    重さはたいしたことはないのに、とにかくフワフワしてかさばるのがおむつや着替え!圧縮袋に入れるとコンパクトになってスッキリしますよ。

    帰省や旅行にも便利です!

    クッキーやおせんべいよりも、ラムネやグミがgood

    2eb77b8d27f786437d7d0521fa8852f3_s

    子どものおやつは、クッキーやおせんべいよりもラムネやグミの方がコンパクト。

    移動中に割れてグズグズになったり、食べるときにこぼれて汚れたりしないのも嬉しいです。(もちろん上手に食べられるようになってからでお願いします!)

    チャック付きポリ袋を活用すると、検索性UP!

    bf60f405bf3f5f85185dc6ef90568059_s

    どうしても隠したいもの以外は、チャック付きポリ袋に収納するのが本当にオススメ!

    布製のポーチなど中身が見えないものに入れていると「あれ?着替えってもう入れたっけ?」「おしりふきってどこに入れたっけ?」と、しょっちゅうポーチを開けたり閉めたりする羽目に。透明なチャック付きポリ袋に入れれば、どこに何が入っているか一目瞭然です。

    濡れた着替えを入れたり、汚れたらそのまま捨ててしまったりと、水や汚れを気にせずガンガン使えるのも嬉しいポイント。ぜひ台所から引っ張りだしてお出掛けにも使ってみてください。

    私は、旅行に持っていく洗顔料や化粧水なども全てチャック付きポリ袋に入れていますよ。

    お気に入りのリュックで♪子どもに自分の荷物を持ってもらう

    d54f8e316bb04a5ab5df8cc0b1a1add1_s

    子どもが歩けるようになりある程度体力がついてきたら、自分の荷物は自分で持ってもらいましょう!子どもの体格に合ったお気に入りのリュックを用意すると、意外と張り切って持ってくれるんです。

    「おもちゃやおやつは、リュックに入るぶんだけ」というルールを決めれば、さらに荷物が増えるのを防ぐことができます。

    旅行のときは、宅配便やネット通販を利用

    dda721a1fccd23080969d211c0c330f8_s

    旅行のときは、移動中に使うもの以外は宅配便で送ってしまいましょう!実家だけでなくホテルを利用する場合も、ホテルに荷物を送ったり、ホテルから自宅に荷物を送ったりすれば、持ち歩く荷物はかなり減らせます。

    おむつやミルクなどのかさばる消耗品は、あらかじめネットで注文して旅行先に届けてもらうのもオススメです。

    荷物を減らして、お出掛けや旅行を身軽に楽しもう♪

    69f53f183251321c5b177832c7046fea_s

    以上が、現在の私の研究結果の全てでございます。何か少しでもお役に立つことができれば嬉しいです!

    今後も研究を続けていきますので、また新たなアイデアが見つかったらまた共有させていただきます。皆さまのアイデアも、ぜひFacebookやTwitterで教えてくださいね♪

    \平日毎日更新中/
    子育てのミカタFacebook https://www.facebook.com/kosodatemikata/
    子育てのミカタTwitter https://twitter.com/kosodate_mikata

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 42025view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします