- 子育て体験談
- 子育てノウハウ
- 1歳〜2歳
- 2歳〜3歳
- 3歳〜4歳
トイトレ(トイレトレーニング)はいつから?トイトレが進まないときはどうする?
トイトレ(トイレトレーニング)の基本をまとめました!
いつから始める?どう進めればいいの?といった疑問から、必要なグッズ、開始サイン、オススメの季節、やってはいけないことや声掛けのコツなどトイトレのお役立ち情報満載ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
トイトレ(トイレトレーニング)とは?
トイトレとは、子供がおむつを卒業して、トイレでおしっこやうんちをすることで、トイレトレーニングを略した呼び方です。
オムツが取れればお出かけも楽になりますし、経済的にも助かりますよね。
ストレスなく親子で楽しみながらトレーニングを開始できる方法をご紹介します。
トイトレは何歳から始めるの?
子供によって様々ですが目安は2歳以降です。
言葉でのやり取りができ、自分の意思を伝えられるようになるとスムーズに進みます。
この時期になると、子供自身がおしっこが出る感覚が分かるようになると言われていますのでトレーニングを始めるには最適ではないでしょうか。
幼稚園は3歳から通うことが多いので、慣れない環境に入る前にトイトレを始めておくのも良いでしょう。
1歳代では、コミュニケーションもまだ難しく膀胱も2歳児にくらべると未熟なため、焦らずゆっくりと進める必要があります。
トイトレ開始サインのチェックリスト
・オツムをしていても「おしっこが出た」と言えるようになる。
・おしっこの間隔がある程度、空くようになる。
・言葉での意思疎通ができるようになる。
上記の3項目を満たすようになれば、トイトレを開始する絶好のタイミングです。
既に保育園や幼稚園に通っている場合は、先生に相談するのもオススメ。
先生たちは毎年何人もの子供を見てきたプロですから、始めるタイミングや進め方なども、子供に合った方法を知っているはずですよ。
保育園や幼稚園に通っていない場合は、子育て支援センターや保健師さん、小児科の先生などに相談する方法も。
自治体や病院に問い合わせてみてください。
トイトレにおすすめの季節は?
夏場が最適です。
初めはトイレに行く前に漏らしたりすることも多いので洗濯物が乾きやすく、何度も着替えても寒さを感じない夏場が良いでしょう。
また「おしっこしたい」と言ってもトイレに座ってみると出ないこともあります。
そしてまた少ししたら「おしっこしたい」と言い出すことも。
初めはトイレに行ったり来たりの繰り返しですので、着替えも手間になります。
着替えの手間を省くためにも、パンツだけで過ごせる季節が良いです。
ただ、夏以外は絶対にダメ、というわけではありません。
夏以外の季節でも、着替えを多めに買っておく、着替えやすい服を選ぶなど、工夫をして進めていくと良いでしょう。
トイトレの進め方
まずは、子供にトイレでおしっこをすることの気持ち良さや楽しさを教えてあげましょまう。
便座に座らせて泣くようなら、オマルから始めてください。
お気に入りのオマルなら喜んで座ってくれますよ!
初めは、こちらから子供に「そろそろおしっこ行く?」と誘ってあげる必要があります。
しかし、しつこく「おしっこ出る?」と何度も聞くと子供は嫌になるので、子供のやる気を損なわないようにする必要があります。
また「お漏らししても当たり前!」と広い心で接することが大切です。
「何で漏らすの?!」と怒ってしまうと逆効果!
「出ちゃった?仕方ないね!次は教えてね!」と親も根気よくトイトレに付き合ってあげましょう。
何度トイレに誘っても上手くいかなかったり、お漏らしが続くようであれば、その子にとってトイトレが早すぎたのかも。
無理に進めると親にも子供にもストレスになって逆効果です。
そんな時は思い切って一旦お休みをすることをお勧めします。
そのうち子供から「おしっこ出る」と言ってくる場合もありますし、必ず次のタイミングが訪れます。焦らずタイミングを待ちましょう。
保育園や幼稚園に通っている場合は、先生たちとこまめにトイトレの進み方を報告し合うのも重要です。
家ではあまりトイトレが進んでいなくても、園ではお友達につられて楽しくトイレに行っている可能性も。
その場合も「なんで家ではできないの!?」と責めずに、「園ではがんばってるんだね、えらいね。今度おうちでもやってみせてね」と褒める方向で声掛けをしましょう。
子供がトイトレに関心を持たなかったら?
子供にとってはトイレは未知の場所。
関心が持てなかったり、「なんだかわからなくて怖い」と感じてしまっていては、トイトレも進みません。
そんな場合は、子供がトイレを好きになる工夫から始めてみましょう。
・トイレやトイトレがテーマの絵本を一緒に読んでみる
・トイレに行ったらシールを貼ったりスタンプを押したりする(最初は成功しなくても行くだけでOK)
・トイレに子供が好きなキャラクターのポスターなどを貼る
「トイレって楽しそう」と思ってもらえるだけで、トイトレは一歩前進しますよ。
トイトレに必要なグッズ
まずは、補助便座(またはオマル)とパンツです。
できるだけ、子供が好きなキャラクターやデザインの物を選んであげましょう。
好きなキャラクターが描かれたパンツだと子供も履きたがりますし、おしっこで濡らしてしまうことを嫌がるのでトイレに行こうという意識が働きます。
おしっこを漏らす可能性もあるので、多めに用意しておくことをおすすめします。
オマルはトイレに設置したときに足を置けるタイプと置けないタイプがあります。
足を置けるタイプの方が安定していて子供が怖がらずに座る傾向があります。
子供の性格に合わせてオマルを選んであげると良いでしょう。
トイトレ中にやってはいけないこと
親が「まだできないの?」と焦ったり、「他の子はもうできているのに……」と比べたりすることは良くありません。
親の心理状態は子供にうつりますし、子供は敏感です。
おおらかに、心に余裕を持ってトイトレに付き合ってあげる必要があります。
子供はもちろんですが、親にとってもトレーニングを始めるタイミングがあります。
仕事で忙しくイライラしがちな時は避けて、大型連休などを利用して行うと良いでしょう。
トイトレ中の褒め方や声掛けのコツ
トイレへのお誘いはしつこくせず、子供の意思も尊重しましょう。
子供が「出ない」と言えばちょっと待ってあげてくださいね。
「本当にまだなの?出るでしょ?座ってみようよ」と無理やり連れて行くのでは意味がありません。
最終目標は子供が自分の意思でトイレに行けるようになることです。
トイレでおしっこができたらいっぱい褒めてあげましょう!
褒められると子供は嬉しくて、「また褒められるように頑張ろう」と思います。褒めて伸ばしましょう!
トイトレが完了するのは、本当に人それぞれです。
おしっこはできてもうんちができない、自宅のトイレでしかできない、というのもよくあること。
子供にも「そのうちにできるようになるから大丈夫だよ!」と励まして下さい。
何をするにも子供が自信を持たなければなりません。子供を信じて親は温かく見守りましょう!