- 子育てニュース
- 1歳〜2歳
3歳未満やプール用おむつOKの施設も!子供向け区民プール4選(東京)

小さな子供、特におむつが取れていない3歳未満の子供が水遊び出来る場所って、本当に少ないですよね〜。
今回は、東京都内で小さな子供も楽しめるプールを4つご紹介します!
しかも全部区営なので、リーズナブルに楽しめるのもポイント。
利用できる年齢や、おむつが取れているかどうか、水遊び用おむつが使用できるかなど、施設によって異なる条件もばっちりまとめてあります。
3歳未満不可、おむつが取れていない子供不可の施設もあるので、事前にご確認をお忘れなく!
溺れたり熱中症にならないように気をつけて、マナーを守って楽しみましょう♪
都内唯一の区営遊園地!「あらかわ遊園」の子供プール
あらかわ遊園といえば、都内唯一の区営遊園地。
メリーゴーランドや観覧車など、遊園地の定番のりものを楽しんだことがある人も多いのではないでしょうか。
年齢制限のない乗り物の多いあらかわ遊園ですが、実はプールも年齢制限なし!
料金はプールと別とはいえ、ミニボートにも乗れるなど、小さな子供でも様々な楽しみ方ができるプールとなっています。
子どもプールは、縦42m×横28mの円形。水深は25~80cmでプールデビューにもぴったりです。
区営ではありますが、区民以外でも利用できます。
また、乳幼児でおむつが取れていなくても、水遊び用おむつの上に水着を着ることで利用可能です。
ただ、プールサイドでの飲食は不可となっていますので、お弁当などを持ち込む場合は、建物の2階にあるテラスで食べることになるようです。
基本データ
施設の名称:あらかわ遊園 子どもプール
住所:東京都荒川区西尾久6-35-11
電話番号:03-3800-4179(営業期間のみ)
交通アクセス:都電荒川線「荒川遊園地前」から徒歩3分
駐車場・駐輪場:地下駐車場あり
ベビーカー:プールサイドへの持ち込み不可
プールの利用期間:夏休み期間(年度により営業日に変動あり)
プールの利用時間:午前10時から午後4時
プール利用料:1日あたり中学生以下150円、大人350円
公式サイト:http://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/guide/guide_10.html
ミニサイズのウォータースライダーで、乳幼児でも楽しめる「目黒区民センター体育館プール」
目黒区民センター体育館プールは、夏季のみオープンする屋外プールと通年利用が可能な屋内プールを兼ね添えた大きな施設です。
屋内プールには子ども用のウォータースライダーもあり、子どもから大人まで満足できるプールとなっています。
幼児プールの利用料金はなんと100円!おまけに付添い人は無料とあって、小さなお子さん連れのパパママに人気のプールです。
屋外には大人用の50m×20mのプールと、ひょうたん型ですべり台つきの幼児プールがあります。
ただし、利用できるのは「おむつのとれている3歳以上の子供」のみとなっていますので注意してください。
また、水着・ぼうしの着用は義務です。浮き輪や水中メガネは使うことができません。
基本データ
施設の名称:目黒区民センター体育館プール
住所:東京都目黒区目黒2-4-36
電話番号:03-3711-1139
交通アクセス:JR・東急目黒線「目黒」駅から徒歩10分
駐車場:あり
プールの利用期間:(屋外)夏季 7月1日~9月10日
プールの利用時間:大人用屋内プールは、午前9時から午後10時、幼児プールは午前10時から午後5時
プール利用料:2時間あたり
(屋内プール)
中学生以下200円、大人400円
(屋外プール)
中学生以下100円、大人200円
(幼児プール)
小学2年生以下100円、大人100円 ※付き添いの大人1人無料
公式サイト:http://www.mizuno.jp/facility/tokyo/meguro/#2
プール以外にも遊び場たくさん!「萩中公園プール」
こちらも、屋内プールと屋外プールがあり、ウォータースライダーも備え付けられた大型の施設です。
この施設の特徴は、プールだけでなくその他の様々な遊び場も用意されているということ。
SLなどの展示が行われている「がらくた広場」や、「交通公園」など走り回って遊ぶことができますよ!
幼児用プールは広さが240平方m、水深は水深0~0.4m。浅めなので、小さな子供でも安全です。幼児用滑り台もあります。
夏季だけは、3歳未満の乳幼児でも入場可能なこの施設ですが、期間中でも水遊び用おむつをつけてプールに入ることはできませんのでご注意ください。
基本データ
施設の名称:萩中公園プール
住所:東京都大田区萩中3−26−46
電話番号:03-3741-2155
交通アクセス:京浜急行空港線「大鳥居」駅から徒歩6~7分
駐車場・駐輪場:プール専用駐車場なし。公園内有料駐車場あり
プールの利用期間:7月10日~8月31日(前年度)
プールの利用時間:午前の部9時30分から12時30分、午後の部1時15分から4時15分、夜間の部5時から8時
※夜間の部は屋外の50mプールのみ
公式サイト:http://haginaka.kbm.cc/index.html
おむつで入れる幼児プールあり!「大蔵第二運動場 屋外プール」
大きな子供に人気のウォータースライダーに加えて、乳幼児用には深さの異なる2種類の幼児用プールが用意されている「大蔵第二運動場 屋外プール」。
こちらは、水遊び用のおむつをすれば、おむつの取れていない小さな子供でも入水可能なプールです。
地元の子供たちが集まるプールですので、特にご近所の方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おむつが取れていれば、流れるプールも利用できますよ!
子供用なら食べ物の持ち込みもOK。
プールサイドには、軽食を買うことができる売店もありますので、大人はそちらで小腹を満たしても良いかもしれませんね。
基本データ
施設の名称:大蔵第二運動場 屋外プール
住所:世田谷区大蔵4-7-1
電話番号:03-3416-1212
交通アクセス:(バス)小田急線「成城学園前」駅からバス「都立大学駅北口」行きに海苔、「大蔵第二運動場」停下車
プールの利用期間:7月9日~9月4日(前年度)
プールの利用時間:午前9時から午後5時
プール利用料:
(1日券)
大人1,080円、小学生・中学生450円、幼児無料
(午後券 ※13:00以降入場)
大人600円、小学生・中学生250円、幼児無料
公式サイト:http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1215/1268/d00025841.html
※写真は全てイメージです
この記事を読んだ方におすすめのアイテム
この記事を読んだ方におすすめの記事
▶海やプールよりお手軽♪赤ちゃんの水遊びデビュー方法はこれ!
▶子供が喜ぶ!じゃぶじゃぶ池で水遊びができるオススメの公園3選(東京)
▶子連れ目線で厳選!0歳、1歳、2歳の赤ちゃん&子供向けの公園(東京)