- 子育て体験談
- 子育てノウハウ
- 便利グッズ
- 2歳〜3歳
パパママがおすすめする「子供が2歳のときに大活躍した便利グッズ」とは?

夜泣きや離乳食などなど、様々な試練を乗り越えて、ようやく2歳。
2歳児のパパママ、おつかれさまです!
今回は、子育て中のパパママに「2歳のときに大活躍したアイテム・便利グッズ」を教えていただきました。
2歳児の子育ての「困った!」「どうしよう?」を解決するアイテムばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。
2歳のときにオススメの便利グッズ「アンパンマンベビースプーン&フォーク」
我が家のオススメは、お出かけに持って行くと便利なスプーンとフォークのセット「アンパンマンベビースプーン&フォーク」です。
2歳になると離乳食を卒業して、大人と同じものも食べられるようになります。
また、大人に食べさせてもらうのではなく「自分で食べたい!」という気持ちも高まってくる頃です。
量はそれほど食べられないので、家族とシェアすることがほとんどでしょう。
子供が自分で食べたい時に、店員さんに「子供の用の器とスプーンをください」とお願いしたり、セルフ式のお店で子供用の食器やスプーンを探すのは大変ですし、子供が待っていられずにグズってしまうこともあります。
子供によっては、使い慣れたフォークやスプーンを使う方が、楽しく上手に食べられるという子もいるでしょう。
そんな時にスプーンとフォークのセットを持っていると、待たせることなく食べさせられるので便利です!
レストランや食堂ではもちろんのこと、新幹線の中で駅弁を食べる、スーパーへ行った帰りにフードコートでソフトクリームを食べる、コンビニでお弁当を買って公園で食べるなど、様々なシーンで使えます。
この「アンパンマンベビースプーン&フォーク」はプラスティック製で、飛行機にも持ち込めるので、遠方への旅行や海外旅行も大丈夫です。
いつものバックに入れても邪魔になりませんし、丈夫に作られているので繰り返し洗っても大丈夫。
男の子でも女の子でも使えるシンプルなデザインも、飽きずに使えて嬉しいです。
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれると思いますよ!(なっちゃんママさん)
2歳のときにオススメの便利グッズ「お風呂もいっしょぽぽちゃん」
便利グッズというよりオモチャなのですが、本当に大活躍だったので紹介させてください。
我が家で大活躍してくれたのは、「お風呂もいっしょぽぽちゃん」です!
2歳になると自我が出てきたり、話せる言葉が増えたり、いろんなものに興味を示したりと、子供の成長がわかりやすいですよね。
大人のマネをしたい時期でもあり、うちの子供もおもちゃの赤ちゃんを背中におぶって散歩したり、お風呂に入れてタオルで拭き上げたりと、よく私のマネをしていました。
ままごとキッチンや動物のぬいぐるみに、タオルなどでお布団をかけたりと、忙しいママだったようです(笑)。
その時に活躍したおもちゃが「ぽぽちゃん」。
見事に大人がやっていることをマネて、ぽぽちゃんのお世話に励んでいました。
「見て、覚えて、やってみる」ということは、遊びだけではなく勉強など新しいスキルを覚えるときの基本動作だと思うので、成長著しい2歳の時期に遊ぶことができてよかったと思います。
ちなみに、「ぽぽちゃん」の他にも「メルちゃん」というお人形もありますが、我が家は日本人的なぽぽちゃんにしました。
さらに「ぽぽちゃん」シリーズにもお風呂OKのぽぽちゃんとお風呂不可のぽぽちゃんがあります。
お風呂OKのぽぽちゃんは、ほっぺがぷにぷにしていないプラスチックですが、髪の毛や身体を洗えるので、遊びの幅が広がると思い選びました。
ぽぽちゃんの他には、知育玩具のブロックなど、子供が興味を持ったものを購入しました。
私は、親がやらせたいものよりも、いろいろなおもちゃを見せて、子供が夢中になるおもちゃで遊ばせてあげる方がいいのではないかと思っています。
「◯歳までに◯◯をやらせると良い」といった話もよくありますが、子供の成長はそれぞれなので「必ずやらなきゃ!」と自分を追い込んでストレスをためるのはやめて、子供のペースに合わせると良いと思います。(ガチャぴんさん)
2歳のときにオススメの便利グッズ「ビーチメッシュバッグ」
子供が2歳のときに、とっても役立った便利グッズがこのビーチメッシュバッグです。
うちの子供が2歳のときは、毎日のように公園に出かけていました。
そのときに、このビーチメッシュバッグにお砂場セットや水遊びセット、ボールなどを入れて行くと本当に便利!
子供のおもちゃって、軽くても意外と大きかったり変則的な形だったりするので、大きくて軽いバッグで持ち歩くのが1番です。
片付けをするときも、ポイポイ投げ込むだけなので、子供もお手伝いしやすくなります。
そして、なんと言っても便利なのはメッシュ素材でできているところ!
公園で遊んで汚れたおもちゃも、水洗いしてバッグに入れて玄関やベランダなどに吊るしておけば、自然に水切りできて乾かせるので、掃除や収納もラク!本当に助かりました。
やはり、おもちゃを持って行くと子供もたくさん遊んでくれます。
おかげで、子供が3歳になって幼稚園に行くまでの間、たくさん公園で遊ぶことができました。
安くて便利なので、ぜひ使ってみてください!(マリアさん)
2歳のときにオススメの便利グッズ「ピジョンタブレットUキシリトールプラス」
2歳頃は歯が生え揃う時期で、早い子では虫歯が見つかる子もいるので、毎日の虫歯予防がとても大事。
でも、イヤイヤ期でちゃんと歯を磨けないことも多いですよね。
そこで今回は、2歳頃のオーラルケアにいち押しのアイテムをご紹介します。
イヤイヤ期の虫歯対策にも、外出時の磨けないときにも心強い、「ピジョンタブレットUキシリトールプラス」です。
「ピジョンタブレットUキシリトールプラス」の特徴1 U字型のタブレット
このタブレットの一番の特徴は、その名の通りU字型をしているところ。
小さめのU字型なので、気道を塞ぎにくい形で安心です。
1歳半頃から使用することができます。
「ピジョンタブレットUキシリトールプラス」の特徴2 キシリトール90%配合
シュガーレスでキシリトールがたっぷり配合されているので、食後に舐めるだけでお口の中を虫歯になりにくい環境に整えてくれます。
「ピジョンタブレットUキシリトールプラス」の特徴3 いろいろな場面で大活躍!
・イヤイヤ期で上手に磨かせてくれない時に
歯磨きを嫌がる時にはちゃんと磨けているか不安になりますが、ピジョンタブレットUは舐めるだけでオーラルケアができるので、歯磨きの後に舐めさせるのもオススメです。
とても美味しいので歯磨きをした後のご褒美として与えると、子供の歯磨き嫌いも克服でそうですね。
・外出時の歯磨きできない時に
外出時は歯磨きをしてあげるのは難しいですが、そのまま帰りに寝てしまうこともあり、虫歯にならないかと心配ですよね。
ピジョンタブレットUは持ち歩きにも便利なチャック付きで、外出時の食後に舐めさせておくと簡単にオーラルケアできるので、カバンに入れておくと安心。
ピジョンタブレットU、おすすめですよ!(3児のママりっちぇるさん)
便利グッズを取り入れて、2歳児の子育てを乗り切ろう!
イヤイヤ期など、まだまだ大変なことも多い2歳児の子育て。
便利なグッズを取り入れて、少しでも楽しく乗り切りましょう!