- 子育て体験談
- 2歳〜3歳
- 3歳〜4歳
- 4歳〜
育児疲れを癒やす、子育てほっこりエピソード4選!笑って泣いてまた頑張ろう

子育てのほっこりエピソード1「おままごとがリアルすぎ!?」
私には子供が2人います。
年子の女の子なので小さい頃からよく一緒に遊んでいたのですが、2~3歳頃からのお家遊びはほぼおままごとでした。
特にキッチンとお鍋・フライ返しなどの調理器具、野菜や果物などが揃った木のおままごとセットを買ってあげてからは、毎日のようにおままごと。
一旦おままごとを始めるとかなり集中して遊んでくれるので助かっていたのですが、子供達が4~5歳の頃のある日、家事をしているときにあまりにキャッキャと楽しそうに遊んでいるようなので、ちょっと家事の手を止めて見に行ってみました。
そうすると、2人がコップを合わせて「お疲れー!」と言っているのです。
もしや……と思って見ていると、コップの中身を飲むふりをしながら「あー、やっぱりビールは美味しいねー」と(笑)。そう、晩酌でビールを飲む私と夫のマネをしているのです。
思わず大笑いしてしまいました。他の人に見られたら、この子達の両親はビールばかり飲んでいるんだなと思われそう……と思ってしまいましたね。まぁ、事実ですが(汗)。
子育てのほっこりエピソード2「ススキがおいでおいで」
これは上の子供が3歳くらいのエピソードです。
子供と一緒に近所を散歩していたのですが、しょっちゅうあちこちで立ち止まるので、正直「時間がかかるなぁ、早く帰りたいなぁ」なんて思ってしまっていました。
すると、子供が突然バーっと走り出したのです。危ない!と思って走って追いかけると、子供は草むらの前で止まりました。
「急に走ったら危ないじゃない!」と叱ろうとしたら、子供が草むらのススキを指さして、「ほら、葉っぱ(ススキ)がこっちにおいでおいでって、呼んでたんだよ」と一言。
確かにその日は風が強く、風が吹いてススキが揺れていたのですが、子供の目にはそれが「おいでおいで」と手招きをしているように見えたよう。思わず、子供の視点ってすごいなぁ……と思ってしまいました。
その時はちょうど仕事を辞めて専業主婦に戻ったばかりで、ゆっくりと進む毎日に慣れていなかったのですが、「もっと子供に寄り添うことで、今まで見えていなかった景色を見るようにしよう!」と思ったエピソードですね。
子育てのほっこりエピソード3「出っ歯になるよ!」
私の下の子は赤ちゃんの頃から指しゃぶりをしていたのですが、幼稚園生(4歳頃)になってもなかなか指しゃぶりが治らずにとても困っていました。
歯科検診でも開咬(オープンバイト)と指摘され、このままでは出っ歯が悪化してしまう…と心配で仕方ありませんでした。
そこで子供に、「このままだと、出っ歯になっちゃうよ!可愛くなくなっちゃうよ!」と言ったところ、子供は平然と「ううん、私は出っ歯の国のお姫様になるから」と(汗)。
「そうじゃなーい!」とツッコミつつ、ある意味すごくポジティブな考えに脱帽してしまいました。
子育てのほっこりエピソード4「私が風邪をひいたとき」
これは子供が小学生になってからのエピソードです。
上の子が小学校1年生のとき、普段風邪をひかない私が珍しく熱を出して寝込んでしまいました。
その時は夫も仕事でおらず、子供2人と私だけ。下の子は私が寝ていても普通にブロック遊びをしている状態で、上の子に「ねぇねぇ、ママが寝たらご飯はどうなるのかなー」などと話しており、私は高熱にうなされながらも「私の心配はしてくれないのね……」と悲しくなっていました。
すると、何やらキッチンからゴソゴソと物音が聞こえます。しばらくすると、上の子が保冷剤をハンカチで巻いた氷枕を持ってきてくれたのです。
そして氷枕を私の頭の下に敷きながら「ママ、大丈夫?ゆっくり休んでいてね」と。
あぁ、こんなに優しい子に育ってくれたんだ……と私は嬉しくて嬉しくて、ついホロリとしてしまいました。
子育ては大変ですが、こういった出来事があると、「また子育てがんばろう!」と思える気がします。
子育ての中でのちょっとしたエピソードを忘れずに覚えておいて、つらいときに思い出してみると良いかもしれませんね。
この記事を読んだ方にオススメのヒント
▶笑顔が多い子供を育てるポイントは、たったの3つ!あなたは出来てる?
▶新生児の育児で眠れずストレスが限界に!先輩ママの言葉でついに涙腺崩壊…
▶子どもにイライラしても、もう怒鳴らない!怒りをコントロールする方法
この記事を読んだ方にオススメの便利グッズ
いつもおつかれさまです!肩にも腰にもふくらはぎにも使えるクッションマッサージャーで疲れを癒やしてくださいませ!
笑える子育て漫画ならコレ!子育ての疲れを笑って忘れよう♪
子育ての思い出を飾ってみませんか?子供が小さいうちは、割れる心配がない紙製フレームがオススメ!
LINE@始めました!子育てに役立つ記事や先輩パパママの体験談をお届けします♪
