- 子どもの食事
- 2歳〜3歳
子供の野菜嫌いに悩む親が始めた新習慣!なんと風邪知らず&集中力もUP♪
![](https://kosodate-mikata.com/wp-content/uploads/2016/11/f5a086e7bc39d0dbe4dacb663bf676a6_s.jpg)
成長期の子供にとって、バランス良く栄養を摂ることはとても大切なことです。
しかし親が頑張って栄養のある食事を用意しても、食べてくれない子もいますよね。うちの子もそうです。
お肉などは喜んで食べるのですが、魚や野菜は好き嫌いがとても多いです。調理方法で野菜だとわからなくしようとしても、目ざとく見つけられる状態でした。
「このままでは間違いなく栄養が偏ってしまう!」と悩んで、いろいろとネットで検索していたときに、ふと目に入ったのが子供向けのサプリメント。
「子供の時からサプリメントってどうなんだろう?」と思ったのですが、このまま栄養が偏るのもよくないし、「わざわざ子供向けとして用意されているということは、ちゃんと考えて作られているのだろう」と考え、まずは試してみることにしました。
子供の偏食に合うサプリメントを選ぼう
子供用サプリメントにも、カルシウムが摂れたりDHAが摂れたりと、色々な種類があります。
サプリメントと言っても、水と一緒に飲むようなものではなく、そのまま噛んで食べられるタブレットやゼリーのようなものが多いです。味も、チョコレート味やヨーグルト味など、子供が好きそうな味が揃っています。
うちの子供は野菜を食べてくれないので、ビタミンが摂れるというサプリメントを選ぶことにしました。
いちご味を選んだら、食後に喜んでサッと食べてくれます。本人はおやつ感覚のようです。
もちろん食べ過ぎはいけないので、手が届かない場所に保管してありますが、喜んで食べてくれるので本当に助かっています。
ただ、それで安心してしまって食事に野菜を出さなくなると、ますます偏食が酷くなってしまうと思い、食事でも野菜を食べさせようと努力を続けています。
あくまで、サプリメントは今を助けてくれるサポートアイテムだと考えています。
子供用サプリメント選びのポイント
サプリメントの注意欄にも書かれていましたが、用法用量を守って与えることはとても大切です。過剰な栄養は時に体によくないことを引き起こすこともあります。
そのため、我が家では朝食の後と夕食の後、時間を決めて食べさせるようにしています。これならば食後のおやつ感覚で食べてくれますし、回数を忘れることもなく安心です。
ビタミン以外の栄養も欲しいなと思い、もう1つくらいサプリメントを買おうとしたのですが、2つ以上のサプリメントを子供が摂るのはよくないようです。
2つのサプリメントに同じ栄養素があれば、それが過剰摂取になってしまう場合もあるので、サプリメントを選ぶ場合はこれだと思った1つに絞るのが大切ですよ。
後は子供が食べてくれるかどうかも重要ですね。特に偏食な子供の場合は、サプリメントを買ってきても食べてくれないということがあると思います。
そういう場合は、子供の好きな味のサプリメントを探してみましょう。最近は、様々な子供向けのサプリメントがあるので、きっとお子さんに合うサプリメントが見つかるはずです!
子供用サプリメントの効き目を、じんわり実感中!
元から元気な子だったのであまり変わったところは見つかりませんが、サプリメントを飲み始めてから風邪を引いていないなとは感じています。
そして、とにかく動き回っていたんですが、最近は集中力がUPしたようで、落ち着いて作業をしたり話を聞くようになりました。
成長したのかサプリメントの効果かわかりづらいですが、嬉しく思っています。もちろん副作用などもなく、とても元気です。
このまま野菜を食べてくれるように頑張りますが、しばらくはこのビタミンサプリメントに助けてもらいながら、子育てを続けていこうと思います。
気になる「子供の健康」の話題
▶【子供用サプリメント】幼児の15%が利用!飲んで大丈夫?効果はあるの?
▶子どもがニンジンやトマトを取り合い!野菜好きな我が家の食事
▶【医師監修】子どものアレルギーやアトピーに、副腎・背骨・腸内環境が影響!?