• 子育てノウハウ
  • 3歳〜4歳

ひらがなの練習、いつ何から始める?楽しく遊びながら勉強する方法は?

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 5533view

    「ひらがなの勉強を始めたいけど、何から始めていいかわからない」「ひらがなを教えようとしても、全然興味を持ってくれない」とお困りの方。

    小学校入学までには、ひらがなの読み書きができるようになった方がいいらしいよ」などと聞くと焦ってしまいますよね。

    なかなかひらがなの勉強に興味を持ってくれない子供には、「クイズ形式」を取り入れてみると、楽しくひらがなを学べるかもしれません!

    今回は、我が家で実際に行っていた、クイズ形式の言葉遊びをご紹介します。

    ひらがなの練習は、何歳くらいから始める?

    5cc4fc4709804ce64d3c269a5e5ed8a1_s

    ひらがなの練習があまり早すぎると、子供は「わからない!できない!おもしろくない!」と興味をなくしてしまいます。

    幼稚園や保育園などに行くと、自分のロッカーや持ち物には名前が書いてありますよね。

    そこで、自分の名前がわかるようになったら、そろそろスタートしても良いかもしれません。

    他にも、看板で読める字だけ指を差すようになったりするのも、良いタイミングだと思います。

    個人差はありますが、3〜4歳くらいではないでしょうか。

    まずは「しりとり」で語彙を増やす!

    8f3e4628e08790ca3152e066b6a7436e_s

    おすすめなのが「しりとり」。

    外に出て「公園」「お花」など目についた物の名前を言うことはできても、スムーズにしりとりをするのは、なかなか難しいようです。

    知っている言葉を一度文字情報として捉え直して脳内に保存し、「最初に◯が付く言葉」と、文字をヒントに脳内を検索するのは一苦労。

    既に子供が知っていると思っていた言葉でも、「ごはん」を「おはん」など、似た発音の文字を混同して覚えている場合もあります。

    まずはしりとりを「この遊び楽しいな〜好きだな〜」と思ってもらうことが大切なので、子供のペースに合わせて難易度を調整しましょう。

    スムーズにしりとりができない場合は、順番にこだわらず親子で一緒に考えてみたり、「赤くて、今日の朝食べたものだよ!」などのヒントを出すのもいいでしょう。

    子供用のかるたなど、絵とひらがなが一緒に書かれている絵本やカードを持っている場合は、いくつか選択肢を用意して「この3つの中のどれだと思う?」と選択性にするやり方もありますね。

    スムーズにしりとりができて勝負事が好きな子供であれば、親vs子供で勝敗を競ってもいいと思います。

    その場合は「子供が知らない言葉はアウト」「子供は何でもOKだけど、大人は食べ物の名前だけ」などのルールを決めると、ハンデがつくので意外と良い勝負になるはずですよ!

    ひらがなを書く練習は、何からはじめる?

    a333e64b38a74df40df4a394540222c3_s

    保育園や幼稚園などで、お友達が上手にひらがなを書いているのを見ると、びっくりして焦ってしまいますよね……。

    でも、ひらがなを読むことができるようになれば、すぐ書けるようになるわけではありません。

    大人だって「憂鬱」や「薔薇」など「読めるけど書けない漢字」がたくさんありますもんね。

    ひらがなを練習する教材では「し」や「く」などの、簡単なひらがなから勉強を開始するものもあると思います。

    それでスムーズに始められればOKですが、進まない場合は以下の方法を試してみてください。

    鉛筆の持ち方や線の引き方はOK?

    クレヨンと鉛筆では、太さや持ち方や線の描き方が違ってきます。

    まずは正しく鉛筆を持って、まっすぐ線を引いたり、円を描いたりできるか試してみてください。

    思うように鉛筆を動かせるようになれば、文字の練習もグッとスピードアップしますよ。

    親が描く線をなぞったり、マネしたり、車やお花など好きな物を、鉛筆を正しく持って描く練習から始めてみましょう。

    自分の名前をひらがなで書けるようになろう!

    「し」や「く」などの簡単なひらがなも良いですが、自分で書けると嬉しいのは、なんといっても自分の名前です。

    厳しく叱ってやらせるのではなく、「自分のお名前が自分で書けるようになったら、嬉しいよね!」「早く書けるようになったら、名前も喜んでくれるよ!」「あなたの名前は、パパとママがこんな気持ちでつけたんだよ」などと動機付けしてあげた方が、やる気になってくれるはず!

    ある程度書けるようになったら、おむつの名前や連絡帳のサインなど、問題ない範囲で子供に名前を書く仕事を任せてみてください。

    ちょっと大人になった気分で、「文字が書けるようになるってかっこいい!」と思ってくれることでしょう。

    保育園や幼稚園の先生などに、「お名前自分で書いたの?すごいね!」と褒められれば、ますます鼻高々でひらがなを好きになってくれると思いますよ!

    お友達の名前や、好きな物の名前に挑戦!

    自分の名前をクリアしたら、今度はお友達の名前や好きな物の名前など徐々に関心を広げていきましょう。

    お友達の名前が書けるようになったら、お手紙や描いた絵をプレゼントすることもできます。

    そうするとますます「もっと書けるようになりたい!」と意欲が湧くはずですよ。

    ひらがな練習ドリルは、最後の取りこぼし防止に

    お友達や好きな物の名前だけでは、とりこぼしてしまう文字もあるでしょう。

    ひらがな練習ドリルを使うなら、このタイミングだと思います。

    最初は練習ドリルに抵抗があった子供でも、ひらがなの楽しさを知ったあとなら、興味を持って取り組んでくれるかもしれません。

    これも厳しく叱って無理やりやらせるのではなく、好きな物と関連付けたり、飽きたらサッと切り上げるなどして、子供のペースに寄り添って進めてみましょう。

    通信教育などは高額になってしまう場合もありますが、ドリルだけなら比較的安価。

    無料でダウンロードできるものもありますよ。

    ひらがなが書けるようになったら、こんなクイズを

    9cbc1d55271467aaed49185b37aa57f5_s

    ひらがなが書けるようになれば、クイズの幅もグンと拡がります!

    ・絵本などを見せて「これはひらがなで何と書くでしょうか?」と名前をひらがなで書いてもらう

    ・声を出したらアウト!文字だけで「しりとり」をしてみる

    ・「は」と「ほ」、「れ」と「ね」と「わ」など、似ているひらがなを書き分けてみる

    ・ジェスチャーをして、ひらがなで答えを書いてもらう

    ・日記や手紙を書いてみる

    ・「◯◯ってどうやって書くんだっけ?忘れちゃったから教えて〜!」と忘れたフリをして教えてもらう

    いろんなことを、遊び感覚で取り入れてみましょう!

    ひらがなを勉強するときの、親の心構え

    8db005a807e708832c151269da9cdd40_s

    「日常会話ができるようになれば、ひらがなの読み書きくらい簡単にできるのでは?」と思うかもしれませんが、ひらがなの習得にはかなり時間がかかります。

    ひらがなに関心を持つところから、ミスせず書けるようになるところまで入れれば、おそらく年単位の大仕事となるでしょう。

    正直、すぐに言葉や文字が出てこなかったり、間違いばかりのスタートで、疲れることも多いはず。

    でも、大人がイヤイヤ付き合っていると、子供はすぐにそれに気付いてやる気をなくしてしまいます。

    子供が飽きたり嫌がったりしていれば、切り上げて仕切り直すことも必要ですが、子供が真剣に続けているならトコトン付き合ってください。

    ひらがなや言葉の勉強は、子供だけでなく大人にも良い影響を与えます。

    改めて子供の好きな物や得意な物に気付くことも多いですし、しりとりなどのクイズは良い脳トレになりますよ!

    いつか子供にクイズで負けて、悔しくも嬉しい思いをする日を目指して、親子で取り組んでみてくださいね。

    遊びは学びで、学びは遊び

    ▶【小学校入学準備5選】読み書きや生活習慣などは、早めに始めないとムリ!
    ▶【小学校入学前】勉強やお友達作りで、出遅れないために準備すべきこと3選
    ▶笑顔が多い子供を育てるポイントは、たったの3つ!あなたは出来てる?

    2歳になったら、アレルギー・アトピー対策!

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 5533view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします