• 子育てニュース
  • 2歳〜3歳

子どもの英語教育は0歳から始めるべきか?

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 2830view

    「子どもの英語教育は絶対に必要だ!」そんな空気が流れるグローバル化した社会。英語が話せるほうが将来子どもの就職にも有利だろうなど、親はいろいろな想像をしながら、我が子の英語教育について考えています。そのスタートも早ければ早いほどいいともいわれますが、実際のところはどうなのでしょうか?

    早期化する英語教育の現場

    a1504a71fc1c193e851481aef2fcb209_s

    日本では2020年開催予定の東京オリンピックや経済のグローバル化が進む中、子どもの英語教育に注目が集まっています。現在英語は、中学校からの必修科目となっていますが、文部科学省では新学習指導要領として2020年に小学校3年生から英語学習の必修化、5年生からは成績評価がつく科目として英語学習の早期化を予定しています。そのため、2018年から実践的な英語教育への改革が始まり、小学校への英語教育が段階的にスタートしていきます。

    語学は耳で音を聞き分けることが必要なので、音を聞く力が発達する乳幼児期から学習を始めたほうが効果的だと言われます。将来的に、英語で子どもに苦労はさせたくない、そのため0歳から、いえその前の胎児からと家庭での英語教育の早期化もどんどんと進んでいます。

    マタニティー期の胎教は、学習というより親のリラックスが求められるため、子どもへの学習効果に根拠があるとは言えませんが、赤ちゃんの耳に関しては、月齢の体の発達との関係で多少なりとも影響があるようなので、カリキュラムによっては効果が期待できるかもしれません。

    ただ、赤ちゃんは、社会との関わりに興味をもち、言葉に反応していきます。理屈で言葉を覚えるのではなく、音やリズム、親やその周りの人々との関係、それらを含む環境から、言葉を吸収し発するようになります。英語も日本語も赤ちゃんにとってはその環境で聴こえる音であり、逆に言えば、その音に興味をもつことができる環境であるかが、言葉を覚えさせるのに重要なのです。

    0歳から学ぶとネイティブ・スピーカーになれるという謎

    db4431f26a8b0ca3e40fd23c1e853618_s

    0歳から英語を学ばせると、ヒアリング能力が高まり「ネイティブ(native)」の発音になると言われることもありますが、それは正しい認識とはいえません。
    そもそも「ネイティブ」というのは、「その土地で生まれた」、「その地域固有の」という意味です。

    ですから、「ネイティブ」の発音というのは、「その土地で生まれた人の話し方」ということなのです。

    周囲が日本語を使う日本語圏で生まれ育った(または育つ)人の母語は、やっぱり日本語です。家庭の中で会話を英語にしたとしても、生活の中で赤ちゃんが触れる言葉のほとんどが日本語だという環境では、いくら0歳から英語を学んだとしても、本当の「ネイティブ・スピーカー」にはなません。閉鎖的な特殊環境を英語で用意すれば別かもしれませんが、それは語学よりも人格形成という育ちに悪影響が出る可能性があります。

    受験英語とは目的の違う、0歳からの英語学習

    45828e7948bd1324816e7cf7f05d9617_s

    それでは、いったい英語を学ばせるのは、いつからがよいのでしょうか?その疑問に対しての答えには、二つの目的のどちらであるかによります。

    一つは、英語をコミュニケーションの手段としてこれからの子どもの人生を豊かにしていくためのものだという学びです。そういう目的であれば、早いうちから外国の人と交流したり、英語の音やリズムに楽しく触れたりするのは、異文化コミュニケーションの楽しさを芽生えさせ、とてもよいことだと思います。また、親子で楽しむことで、赤ちゃんは耳慣れない音だけど、ママも楽しそうだから、これはいい音なんだと安心して音に慣れ、覚えていくことでしょう。

    もう一つは、英語という科目の成績向上を目指した学びです。これはある程度、言葉に対するリテラシーが備わる、小学生くらいからの方がよいと思います。語学を文法的に理解するには、その理屈が分かる脳の発達が関係してくるからです。しかし、幼児期に受けた英語のコミュニケーションを楽しいと感じ、興味が芽生えた子どもたちは、きっと英語が大好きになるはずなので、結果として英語の成績が良くなるということはあるでしょう。

    結局、英語教育は早めにという結論にはなるのですが、それは何も塾や教室に通う必要があるということでありません。例えば、外国人コミュニティが主催するお祭りやイベントに参加したり、地域の中で出会う外国人の友だちを作ったり、異文化とのコミュニケーションを意識するだけでも十分です。

    そして、この広い地球で、人とのつながりを広げるのは英語だけではありません。フランス語に、イタリア語、お隣の韓国語や中国語など語学に興味をもって子育てすれば、子どもも世界の大きさを知り、将来活躍の場を広げる可能性ができるのです。そういう意味では、0歳からの語学教育には意味があるように感じています。

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 2830view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします