• 子どもの病気やトラブル
  • 0歳〜1歳

赤ちゃんや子どもが中耳炎になりやすいのはなぜ?予防法は?

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 5765view

    「中耳炎」は耳の病気ですが、熱が出たり治療が長引いたりと、意外と影響が大きいやっかいな病気です。

    しかも、赤ちゃんや子どもはかかりやすい!

    何が原因でどんな症状が出るのか、小児科と耳鼻科のどちらに行けばいいのか、なぜ赤ちゃんや子どもがかかりやすいのか、そして予防することはできるのか、
    まとめてみました。

    そもそも、中耳炎とは?

    337947

    中耳は、耳の鼓膜よりも内側。鼓膜から内耳(三半規管、蝸牛、前庭)に音などの空気の振動を伝える働きをしています。

    そこで炎症が起こるのが中耳炎。中耳炎には大きく分けて「急性中耳炎」と「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」の2つがあります。

    急性中耳炎

    79fafd7ec9ab80038210fa217d024b33_s

    ウイルスが鼻から耳管(じかん、鼻の奥と中耳をつなぐ管)を通って中耳に入り、炎症が起こるのが中耳炎。耳の外側からウイルスが入って炎症を起こすことはないので、お風呂やプールは原因にはなりません。

    症状は、激しい痛みや、聞こえが悪くなって耳がつまる感じなど。鼓膜がやぶれて耳から膿(耳だれ)が出る場合もあります。

    痛さを伝えられない赤ちゃんの場合は、機嫌が悪くなる、片方の耳だけを触る、頭を振るなどのしぐさに注意してください。

    鼓膜が赤く腫れるので、小児科や耳鼻科に行って耳の中を見れば、特別な検査などをしなくても中耳炎かどうかがわかります。

    抗生物質や消炎鎮痛剤を投与し、症状によっては鼓膜を切開して膿を吸い出します。

    ちなみに鼓膜は切開したあと自然に再生するので、縫ったりしなくても大丈夫です。

    滲出性中耳炎

    634dc47d2d5bc1abeb75fcf8209d741d_s

    中耳に液体がたまっている状態が「滲出性中耳炎」。

    耳が聞こえにくくなったり、つまった感じがしたり、耳鳴りがするなどの症状があります。

    しかし、痛みはあまりなく、子どもの場合は聞こえにくいことに慣れてしまったりするので、気づかない場合が多いのが特徴。

    聴力や鼓膜の動きを調べることで診断できます。

    鼻から耳に空気を送る(耳管通気)、薬を投与する、鼓膜を切開するなどの治療が行われますが、治るまでに時間がかかる場合も。

    中耳炎のあとに液体が残って滲出性中耳炎になる場合が多いので、中耳炎になった場合は最後まできちんと治療しましょう。

    小児科と耳鼻科、どっちへ行く?

    c5394bbfa1546e49f2b6af289046d588_s

    小児科と耳鼻科、どちらへ行くか迷うことも多いと思いますが、「まずは小児科に行き、耳鼻科に行く必要があるか聞いてみる」のがおすすめです。

    耳鼻科では、耳・鼻・喉までは診てもらえますが、胸の音は聞いてもらえません。気管支炎や肺炎になっていても見つけられない可能性があるのです。

    小児科では、鼻水の吸引や鼓膜の切開まではできない可能性もありますが、中耳炎かどうか耳の中を診てもらうことはできます。

    まず小児科に行き、「念のため、中耳炎かどうか診てください」と言って耳の中を診てもらい、「耳鼻科にも行った方がいいでしょうか?」と聞いてみましょう。

    保育園・幼稚園・学校へは行ける?プールは?

    878e4971b30ef87acdc6bfe2dcb1fac9_s

    病状によって異なりますので、小児科・保育園・幼稚園・学校へご相談ください。

    許可が出れば、プール遊びや水遊びもできますよ。

    赤ちゃんや子どもが中耳炎になりやすい理由

    7ed9b3c04c0aedf6e24572b96826fec7_s

    赤ちゃんや子どもは、鼻の奥と中耳をつなぐ耳管(じかん)が太くて短く、咽頭(のど)に対して水平に近い角度なので、菌が入りやすいと言われています。

    何度も中耳炎になる子どもも多いですが、これはクセになるというよりは、体のつくりの問題。

    成長するに従って耳管の長さや角度が代わるので、「小さい頃は中耳炎によくなっていたけど、大きくなってならなくなった」という人も多いのです。

    中耳炎って予防できるの?

    434abc594ce1ab91dbe39ebb0da75d97_s

    風邪を引いたときに、そのウイルスが鼻から耳管を通って中耳に入り、中耳炎になることが多いので、風邪の予防がそのまま中耳炎の予防につながります。うがい、手洗い、手指の消毒などですね。

    また、黄色いドロドロとした鼻水が出ているときには要注意!長引く場合は、熱が出ていなくても病院に行って治療をした方がいいでしょう。

    自宅では、鼻水を吸引器で吸い取るのも予防効果があります。ちなみに、重曹入りの生理食塩水を使うとズルズル吸えますので、こちらを参考に試してみてください。

    ちょっと長い付き合いになってしまうかもしれませんが、成長とともに頻度は減ってきますので、中耳炎の予防と治療、がんばりましょう!

    こちらの記事もお役に立つかもしれません

    ▶重曹入り生理食塩水で、赤ちゃんの鼻水をズルズル吸う方法!
    ▶急に40度の熱が出た!赤ちゃんへの対応はどうする?

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 5765view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします