• 子育て体験談
  • 3歳〜4歳

【入園準備】おもらし、登園拒否など…幼稚園に入って困ったこと&対策5選

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 7499view

    楽しみだけど、不安もいっぱいの幼稚園入園……

    お子様のご入園、おめでとうございます!

    いよいよ、親元を離れてお友達との集団生活がスタート。

    「トイレで失敗したらどうしよう……」
    「幼稚園、嫌がったりしないかな?」
    「ママ友・パパ友ができなくて孤立したらイヤだなあ……」
    「幼稚園の行事ってどんな感じなんだろう?」

    などなど、楽しみな反面、不安も多い時期ですよね。

    そこで、今回は「幼稚園で、コレに困った!」という体験談をパパママに教えていただきました。

    対策や解決方法も合わせてまとめましたので、転ばぬ先の杖的に参考にしていただけると嬉しいです!

    幼稚園でお漏らしをしてしまうときの対処法

    私の子供が幼稚園に入って一番困ったのは、「幼稚園でお漏らしをしてしまう」ということでした。

    幼稚園に入園したときは3歳半

    3歳ちょうどでオムツは外れていたものの、「慣れない環境で、またお漏らしをしてしまうんじゃないか……」と不安に思っていたら、予感的中。

    入園後毎日のようにお漏らしで濡れた洋服をバッグに入れて帰ってきます。

    「何とかならないかな……」とすごく悩んでいましたし、イライラしているときはつい「どうしてトイレに行けないの!」と怒ってしまったこともありました。

    あまりに悩んで幼稚園の先生に相談したところ、「園でも時々声掛けはしていますが、それでも子供達はどうしてもお漏らししてしまうこともあります。ご家庭では、怒らないようにしてあげて下さい」と言われました。

    怒ると逆効果なので……」と。

    それからは、子供がお漏らしパンツを持って帰ってきても「気にしなくていいよ、また今度ちゃんと行ければいいよね」と笑顔で言ってあげ、もしお漏らしをしてこない日があったら「スゴイねー!お姉ちゃんになったんだね」と褒めてあげるようにしました。

    また、私自身も子供のお漏らしの心配をやめました。

    そうすると、1か月程度で子供はお漏らしをほとんどしなくなりました。

    やはり「親が不安に思っていると子供に伝わるのかな……」と思いましたね。

    現在幼稚園のお子さんがいるパパさん・ママさんへのアドバイスとしては、お子さんが幼稚園で頻繁にお漏らしをしていても、絶対に怒らないであげて欲しいなと思います。(まるるさん)

    立っておしっこできない、うんちが自分で拭けない

    幼稚園入園にあたり、オムツはとれていたのでオシッコは大丈夫でしたが、立ってオシッコができない、ウンチは自分で拭けないため、先生にお願いしないといけない状況でした。

    ウンチを我慢してしまって便秘になっても困るので、まずは入園前の個人面接の際に、トイレの自立具合と不安な点を伝え、配慮してもらうようにしました。

    補助の先生が他の子たちにも同様の心配があるので、トイレでのフォローはしてもらえると回答をもらい、安心できました。

    また、家でも早寝早起き朝ごはんを心がけ、朝ごはんでヨーグルトなどを摂り、登園前に排便できるよう生活リズムを整えたり、自分でトイレで拭けるよう練習を重ねました。

    入園して幼稚園生活にも慣れ、次第に排泄の面での心配はなくなりました。(ちーちゃんさん)

    幼稚園に通う子供が登園拒否した場合の対処法

    お子様が幼稚園に通うことになり、子育てが少し落ち着くとほっとされるパパママも多くいらっしゃると思います。

    私もそんな一人でした。

    一緒に入園準備をしたり、一日入園体験に行って楽しそうにしていたり。

    「自分の子供はすんなりと幼稚園に通ってくれる」と思っていたのですが、困ったことが起きました。

    入園して1ヶ月くらいたった時に、幼稚園に行くのを嫌がるようになったのです。

    本人に理由を聞いても、特に理由はない様子。

    「もしかして、お友達とケンカしたのかな?」とかいろいろ理由を探ってみたのですが、担任の先生も思い当たらないとのことでした。

    私は先生と話し合い、嫌がっていてもとりあえず幼稚園に連れて行き、登園させてみることに。

    初めは大変不安でしたが、降園時はすごく笑顔だったので、私と離れる時が苦手だったのだとわかりました。

    つい1ヶ月前までは家で自由に過ごしていた3歳児なので、急に毎日幼稚園に通うのは気分的にしんどかったのだろうと思います。

    登園を嫌がる具体的な理由がないのなら、私がしたようにとりあえず幼稚園に連れて行って、帰ってきた時にたくさん褒めてあげたり園での様子を聞いてあげると、お子様も機嫌よく通ってくれるようになるかもしれませんよ。(レイコさん)

    幼稚園でママ友を作る方法

    幼稚園入園前は子供もパパママもドキドキしますよね。私もそのひとりでした。

    私の場合は、引っ越ししたばかりで入園予定の幼稚園に誰もママ友がいなかったので、余計に緊張していました。

    当時は「ずっとこのままママ友ができなくて、行事の時にぽつんとしたらどうしよう……」と不安でしたが、1年経った今ではランチをしたり子連れて遊べるママ友がいます♪

    私が幼稚園でママ友を作った方法をお伝えしますので、よろしければ参考にしてみてください!

    1.役員やお手伝い係を積極的に参加する

    2.行事の時に積極的に話しかける

    3.近所のお祭りやボランティアに参加する

    4.子供が仲良くしている子のパパママに挨拶をする

    5.連絡先を交換したら自分からメールをしてみる

    これらの5つを心がけ、ママ友を作ることができました。

    これらに共通するのは自分から積極的に声を出すということです。

    私はどちらかといえば内気でおとなしい性格ですが、「子供と自分自身のためだ!」と勇気を出して頑張りました。

    一度勇気を出して知り合えば、その後は向こうからも声をかけてもらえるので、今同じように入園前で悩んでるパパママは勇気を出して頑張ってみてくださいね。応援してます!(アヤトさん)

    幼稚園の運動会の準備をうまくやる方法について

    幼稚園に入るとさまざまな行事があり、園によっては親が参加する行事が多いこともあります。

    なかでも運動会に関しては春に行われることも多く、幼稚園に入って親が参加する最初の大きな行事になる可能性があります。

    特に入園して間もない3歳から4歳ごろは、子どもが幼稚園に行くこと自体に慣れていないことがほとんど。

    親も朝送迎するにあたっては、行きたがらない子どもを連れて行かなければならなかったりしてかなりの負担がかかるものです。

    そのうえ運動会になると、場合によっては早朝から場所取りをしたり集合時間が普段の登園時間より早かったりするため、準備がうまくいくかどうか不安に感じてしまいますよね。

    運動会は「子どもを集合時間に間に合わせる」ことが最優先なので、その他の準備に関してはできる限り前日もしくは当日簡単にできるようにしておくのがオススメ!

    敷物や簡易テーブルを持参する場合は、前日の段階で車に積んだり玄関にまとめておき、お弁当が必要な場合はおかずに冷凍食品や出来合いのお惣菜を活用して少しでも当日やることを減らしておくのです。

    そうして当日余裕を持って運動会に参加すれば、子どもも家族も大きな負担を感じずに楽しい1日になるはずですよ♪(のんのんさん)

    余裕を持って、幼稚園を楽しもう!

    幼稚園を楽しみにしていたのに登園をしぶるようになってしまったり、トイレは完璧だった子供がおもらしをするようになってしまったり……。

    いろいろと想定外のことが起こるかもしれません。

    やはり心構えとして大切なのは、「余裕を持つこと」と「困ったら誰かに相談する」ことだと思います。

    幼稚園入園と同時に仕事を始める方は、出来れば最初から予定を詰め込みすぎないようにしたり、困ったことがあったら幼稚園の先生に相談してみてくださいね。

    子供も日々がんばって成長を続けています。焦らず少しずつ乗り越えて行きましょう!

    2歳になったら、アレルギー・アトピー対策!

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 7499view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします