• 子育てノウハウ
  • 4歳〜

保育園・幼稚園のうちに教えたい!小学生になって出来ないと困ること3選

  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • hatebu
  • line
  • 4474view

    先生が手厚くお世話してくれた幼稚園・保育園から、自分のことは自分でやる小学生になったら、1人で出来ないと困ることがいくつか出てきます。

    それがきっかけで小学校を嫌いになってしまったら、とっても残念ですよね……。

    今回は、幼稚園や保育園のうちにマスターしておきたいことの中から、重要なものや見落としがちなものに絞って3つピックアップしてみました!

    新しい環境を思いっきり楽しめるように、親子でコツコツ取り組んでみませんか?

    和式・洋式トイレを1人で使えるようになろう

    4877ff6c517876db44a63c3cb46bbb29_s

    意外と見落としがちなのがトイレ!

    和式・洋式どちらにしても、自宅や保育園・幼稚園と違う形式だと戸惑ってしまいますよね。

    小学校はまだまだ和式も多く、その場合は入学前に和式のトイレでもできるようにしっかりと準備しておく必要があります。

    特に大きい方は、和式トイレだと慣れるまでは何度も失敗してしまったり……。

    小学校の見学や説明会のときなどに、生徒用のトイレを一度確認しておきましょう。

    うちの子供の場合、自宅は洋式で小学校は和式。

    「どこで和式トイレの練習をしよう……」と考え、思いついたのが近所の公園のトイレ!

    公園のトイレはまだ和式のものが結構あるので、遊びに行くついでに練習もかねて何度か連れて行きました。

    和式トイレの練習のコツは、恐怖心をなくすこと。

    最初は出なくても、服を自分でおろしてまたぐ動作だけでも十分です。

    腰を深く下げることに対しての怖さがなくなっていき、だんだん上手になっていきました。

    公共のトイレなので、もし練習させる場合は周囲の方には配慮するようにしましょう。

    ・トイレットペーパーホルダーをおさえて切れるか
    ・トイレのレバーの上げ下げの仕方
    ・汚してしまった時の処理
    ・トイレ後の手洗い

    意外と注意して見るとできていないこともあるので、是非一緒に確認してみてくださいね。

    もし、小学校が自宅や保育園・幼稚園と同じ形式のトイレだったとしても、トイレを最初から最後まできちんと一人でできるというのはとても大切なこと。

    上手に拭けていなかったり、汚したときもそのままにしていたりしないか、入学前に一緒に正しい使い方をチェックしてあげましょう。

    次の人が気持ち良く使えるように、マナーも一緒に教えてあげられると更に良いですね!

    ハンカチやティッシュの使い方、咳のマナー

    7269f790856e0e1a0fe59d12ebf7c9e3_s

    保育園や幼稚園では、鼻水が出ていたら優しい先生が拭いてくれることもしばしば。

    しかし、小学校ではそうはいきません。

    手洗いなどの衛生管理は、自分の体を守る行為であると同時に、他の人に迷惑をかけないためのマナーでもあります。

    小学校入学前に、ハンカチ・ティッシュの使い方や、咳やくしゃみをする時のマナーをもう一度見直しておきましょう。

    「自分の身の回りのことは自分でする」ということを、意識付けるきっかけにもなりますよ。

    具体的には、これらの点を押さえておきましょう。

    ・いつも清潔なハンカチ・ティッシュを持っておく
    ・トイレに行ったあとや、食事の前には手を洗う
    ・手洗いした後にハンカチで拭く
    ・自分で鼻をかむ
    ・咳やくしゃみをするときは手で覆う
    ・咳やくしゃみがついたら手を洗う
    ・咳やくしゃみが出るときはマスクをする

    このとき大切なのは、「なぜ必要なのか」という理由も一緒に教えること。

    「なんのために手を洗うの?マスクをするの?」と、家庭でその意味を伝えながら、習慣にしていくことが大切なんですよね。

    我が家はそれをしておらず、小学校に上がってから口うるさく言う結果になってしまったので、小学校入学前からちゃんと説明しながら教えておけばよかったと思いました。

    保育園・幼稚園生活の中で、早めに習慣づけをしておくことをオススメします!

    小学校入学前から早寝・早起きを

    439549f187596821f605ae72fb352d8f_s

    早寝早起きは、保育園・幼稚園でも言われますし、書籍やネットでも必ず言われていることなので「またか……」「知ってるよ!」と感じる人も多いかもしれません。

    しかし、やはりこれが一番生活の基本になりますし、身に付くまでに時間がかかるのです。

    早寝早起きは、子供が元気に起きてきてスムーズに準備し、小学校へ登校してくれるために欠かせません。

    登校前に余裕をもって起きることで、親も子もお互いに気持ちよく過ごせ、笑顔で送り出すことができます。

    大人も朝、気分よく過ごせるとその日は一日中調子よく過ごせることがあるように、子供も同じだと思います。

    それぐらい朝の時間は大切。

    小学校入園3ヶ月前くらいから、お休みの日などを利用して、小学校へ行く時間を想定した時間で行動してみましょう。

    そういった準備をやっておくだけでも、親も子もきっと安心感が違いますよ。

    今回のまとめ

    ・小学校入学前に、洋式・和式トイレの使い方、衛生管理やマナー、早寝早起きをマスターすべし

    ・トイレの使い方は公園で練習すると良い

    ・衛生管理やマナーは、理由も一緒に教えることで身に付く

    ・早寝早起きは早めに取り組むのがオススメ

    小学校入学前の準備について

    ▶ひらがなの練習、いつ何から始める?楽しく遊びながら勉強する方法は?
    ▶【小学校入学前】勉強やお友達作りで、出遅れないために準備すべきこと3選
    ▶【小学校入学準備5選】読み書きや生活習慣などは、早めに始めないとムリ!

    小学校入学前に、身体の中も整えよう!

    ▶子どもも喜ぶ♪ヨーグルト味のサプリメントで腸内環境をケア!

    あなたにオススメの記事

    • facebook
    • twitter
    • google plus
    • hatebu
    • line
    • 4474view
    lineはじめました

    この子育てヒントが気に入ったら
    「いいね!」&フォローしよう♪

    子育てのミカタが役立つ子育てヒントをお届けします